4月16日(金) 新入生歓迎遠足(スペースワールド)にて歓迎行事にて演奏
3年生のF嶋君が初めてこの舞台で演奏できて感動していました。
4月19日(月) 新入生入部希望者集合
4月初旬はスペースワールドのための練習で新入生に手が回らないので、毎年このぐらいから新入生の活動が始まる
5月5日(水) オリジナル曲のドラム録音 8:30~16:00
顧問の得意分野なので、詳しく語りたいので他ページで詳細に
6月2日(水) 学園祭に向けて中庭でリハーサル(音響機器自前・新入生の度胸試し)
毎年恒例行事になっている。身内の観客と、まばらな通行人や、3,4階の教室からの見学者で1年生は緊張する。また、新入生は学園祭当日までに曲を仕上げればよい、と思っている者もいるが、常磐軽音ではこの日までに仕上がっていない曲、出来の悪い曲は“ボツ”となる。厳しいけど、このおかげで本番での大失敗はない(失敗がまったくないわけじゃないけど、顧問としては失敗がないのがひそかな自慢)。
6月4日(金) 体育館にてリハーサル
これも毎年恒例行事であるが、リハーサル終了後、PAの方の機材でなく、自前の機材だけでステージで長時間練習する。
6月5日(土) 学園祭第1日目 全校生徒の前で演奏
忙しくて写真がとれなかったのが残念
2日目のリハーサル
この日もリハーサル終了後、PAの方の機材でなく、自前の機材だけでステージで長時間練習する。常磐軽音の伝統であるが、曲紹介などのMCも本番を想定して曲を演奏するたびに行う。これによって当日MCでトチルことも少なくなり、ボーカルは曲に集中できる。
18:30~志井市民センターで”蛍の集い”にて演奏
演奏曲 省略(学園祭2日目の演奏曲から30分程度)
演奏が始まる前、観客席の子供が少しはしゃいでいた。それをお母さんが、「聞く姿勢をちゃんとしなさい」と注意していた。今時躾をちゃんとする立派なお母さんだな、と思ったが、我々の演奏はそんなにちゃんとしてないよ・・・・・・。
“クラッシックを聞く夕べ”、の様な雰囲気の中、RADWIMPSなどの曲を次々と生徒は演奏する。つらい時間がつづく。副部長の「あのう・・・僕たち・・なんか・・場違いな感じがするんですけど・・・」というMCでやっと観客から笑いがおこる。来年は演奏依頼ないでしょう。
6月6日(日) 学園祭2日目 有志バンド枠で演奏
かき氷の模擬店営業
儲けは約24000円なり。これが夏休みのイベントの参加料や交通費の一部となる。全部はとても賄えないが、貴重な収入である。
6月18日(金) 音楽甲子園音源発送締め切り 23:00ぎりぎり終了
αチーム、Zチームの2音源を送付(ネット上で)。毎年締め切りぎりぎりまで大変である。この日になって歌詞をデータ化していないことが判明し、あわてる。アルバムジャケットもこの日に完成する。
結局、相当力を入れていたはずのミキシング、マスタリングは中途半端なまま提出した。
特にαチームはバランスがとても悪いまま出してしまった。
歯がゆさもあるが、間に合ってよかったという低レベルの満足感も。
4月に各パートの録音完了を急がせていたが、結局6月になって完成したパートもあった。私の指導が甘かったせいか・・・。
音楽甲子園のHPで楽曲を聞いてくれませんか? ↓ これはαチーム
Zチームの音源も聞いてみてください ↓ http://www.smn.or.jp/ongakukoushien/artist193.html
7月3日(土) 翌日のため中庭で演奏してPA機器のチェック
小雨が降っていたので屋根つきの部分で練習した。
7月4日(日) 井筒屋横水上ステージにてライヴ 15:50~17:00
ポスターも作った。サマーバレンタインというお菓子屋さんたちのイベントの一環としてのライヴである。関係者の皆さんにはとてもお世話になりました。今回のPA機器はすべて常磐高校軽音楽部と放送部の備品ですなのですが、ピーク時に音が”とぶ”という最悪の事態になってしましました。昼までは何ともなかったので、アンプが熱をもったからなのか、原因はよくわかりませんが、アンプの配線セッティング等で防げるので、とにかく反省です。
生徒の演奏に加えて、顧問・副顧問・コーチ・卒業生によるスペシャルバンドを2つ立ち上げ、この1週間の練習がとても楽しかった。顧問・副顧問といえども、いつも裏方の作業だけじゃ面白くないです。しかし、私(顧問)は練習不足でやや後味が悪く・・・
この日で、センターテストを受験する3年生が引退。Zチーム解散。お疲れ様でした。
※youtube に動画があります。以下がURLです。
どうぞご覧ください。
どうぞご覧ください。
1. もしも(RAD WIMPS) http://www.youtube.com/watch?v=ul0K8T0Hea0
2. God knows (涼宮ハルヒ) http://www.youtube.com/watch?v=ArfRfMWR_Nc
ライブ終了後 FM KITAQに部員3名が出演
いつもお世話になってます。この日はタクシーで乗りつけ、私(顧問)はライブの片づけのため本番前に帰るという失礼をしてしまいました。
7月19日(月)宮路嶽神社におけるミヤジック高校生バンドバトル出場
ベストパフォーマンス賞受賞
αチームのみ出場。5バンド中1位ということで、気分良く帰ることができました。参加費無料(一般バンドは有料)。そして一般バンドの皆さんより、アドバイスのメモを頂きました。演奏曲 俺色スカイ、なんちって、オリジナル曲
7月31日(土)常磐高校夏期オープンスクール 中学生約300人参加 中庭で1時間演奏
チケットを売る苦労もなく、100人くらいの観客の前で演奏できるってことはありがたいことです。熱い中よく聞いてもらえました。中学生にはアニソンが人気!
8月 日( ) 主催者より音楽甲子園1次予選突破の連絡がくる 218中60バンド
東京で2次予選なのに、主催者は交通費を出してくれません。
8月10日(火)チャチャタウンにてライブ 14:00~14:30 16:00~16:30
以前、バンドの音はうるさいとお店より苦情があったとのことで、現在チャチャタウンのイベントはバンド禁止らしいです。で、電子ドラムで演奏しました。13:00と15:00からダウンタウンの松本のお兄さんのステージがありました。生徒はサインをもらって一緒に写真を撮ってもらいました。
我々の演奏は、NHKの朝ドラのテーマ曲「ありがとう」は年配の方にも喜んでもらえた。
8月12日(木)西小倉駅前ライブハウスWOWにおける高校生バンド大会予選出場
8バンド中2バンドが決勝へ進むところ、無念の敗退
αチームのみ出場。参加費1万6千円でした(チケット20枚分)。ライブハウスだから応援の者は一杯500円のコーラを注文。いつも入場料無料のところで演奏しているので、たまにはこれもいいかなと思う。観客の投票により予選突破が決まるということでしたが、チューニングの合っていないバンドに負けたということで、とても悔しいです。しかし、そのバンドは全員女性で、全員浴衣で、しかも全員かわいかったらしい。負けてもしょうがないのかなぁ。
FM KITAQに部員3名が出演
とにかくいつもお世話になっています。
8月18日(水)島村楽器主催Hotline予選出場
8/8の枠が一杯のためこの日になった。出場はこの日1バンドのみ
これもαチームのみ出場。WOWのイベントなどもそうだが、顧問・副顧問はこのような場には登場しないことにしている。生徒だけでのびのびと演奏させるのもあり、と考えている。
おバカな写真を見てやって下さい↓ http://www.shimamura.co.jp/shimablo/kokura/index.php?itemid=16362
おバカな写真を見てやって下さい↓ http://www.shimamura.co.jp/shimablo/kokura/index.php?itemid=16362
8月21日(土) 井筒屋パステルホールにてライヴ10:30~11:00
10時開店で演奏は8階で10:30から。観客はすべて関係者の皆様のみ。なぜこんなライブを企画したのか? この日は”私学展”というイベントが開かれていて、その関連です。
志井公園まつりみなみ2010出場 17:30~17:40
人出はまだ少ないが、それでもステージが見えるところに何百人もの人がいる。PAの音も最高!
こんな環境で演奏できて生徒はしあわせ。
8月27日(金) 音楽甲子園2次予選(東京)αチーム
東京だよ!東京! 舞い上がることなくみんな落ち着いていました? また、交通費を学校が出してくれました。感謝です。 顧問のおごりで到着後すぐスタジオで練習するもここで敗退。敗因はいくつかはっきりしています。ここには書きませんが、今後の指導につなげます。
演奏会場には審査員の方のみがいて、顧問は入れませんでした。これは控室での練習です。
ボーカルは口にタオルを当てて大声を出しています。
10月23日(土) 門司かつ祭り
毎年呼んで頂いて感謝です。移動のレンタカー代も出していただき、生徒へ屋台の食券が
配られる。ありがたいけど、それに見合う演奏だったかな。もっと練習を!
11月14日(日) 志井校区ふれあい文化祭
12月4日(土) 行橋タイニースクエア
1000円だしたらDVDを作ってくれました。照明が完璧で、曲調に合わせて、かなりいい感じでした。音に反応する照明装置があるらしいけど、これがそうなのか? もし手動ならPAの方はアニソンにかなり詳しい人でしょう。
12月5日(日) 小倉井筒屋クロスロード
同日井筒屋パステルホールでは常磐高校の芸術展が行われており、それに合わせてライブを行った。まだそんなに寒くなくて助かった。常磐高校の卒業生のダンスインストラクター”ウメッサ”率いるちびっ子ダンスチームも出場する。ものすごい人だかりでした。